• カレンダーのアイコン
  • 電話のアイコン 0428-84-0399

ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 突然腰に
    激痛が走り
    動けない

  • 腰の痛みで
    前屈ができない

  • くしゃみを
    した瞬間
    腰に強い
    痛みが生じた

  • 腰が痛くて
    起き上がれない

ぎっくり腰の予防法もご紹介しています

ぎっくり腰は「身体を酷使している方」「ストレスがたまっている方」

「運動不足の方」に発生しやすいといわれています。

こちらのページでは、ぎっくり腰の考えられる原因と対処法について詳しくまとめてあります。
日常生活で行える予防法もご紹介していますので、

今後ぎっくり腰を予防していきたい方もぜひ最後までご参考ください。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰はどのようにして発生するのでしょうか?

ぎっくり腰は正式名称を「急性腰痛」と呼び、突然腰まわりに激しい痛みを生じます。
脂汗がにじむほどの激痛になりますので、腰に不安がある方はできる限りの予防して、発生させないようにしたいものです。

こちらではぎっくり腰の適切な予防を行っていくためにも、まずは「ぎっくり腰の原因」について確認していきましょう。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

結論からいいますと、ぎっくり腰になる原因は現在のところはっきりとわかっていません。

レントゲンで確認しても、身体がどのようになっているのかわからないのです。

しかし、ぎっくり腰は「背骨の問題」「筋肉の問題」で発生しているのではないかと考えられています。

 

◆背骨の問題

スポーツや肉体労働で背骨に負担をかけていると、椎間関節(背骨の関節)に炎症を起こすことがあります。
炎症による神経圧迫で、腰まわりに強い痛みを生じた「腰椎椎間関節症」は、ぎっくり腰の原因の1つだと考えられています。

また、椎間板が後方に突出して神経を圧迫した「腰椎椎間板ヘルニア」の急性期も腰まわりに強い痛みを生じることがあります。

 

◆筋肉の問題

筋疲労が蓄積することによる「筋の柔軟性の低下」「循環不足」からぎっくりが起こると考えられています。
筋緊張が高まり血流が悪くなってしまう要因としては、「スポーツや肉体労働による腰まわりの酷使」「運動不足」「姿勢の悪さ」「ストレス」「長時間の同じ姿勢」などが挙げられます。
柔軟性を失った筋が、ふとした動作で引き延ばされ、損傷してしまうことで強い痛みが出てくると考えられるのです。

 

【ぎっくり腰の症状】

 

突然腰から骨盤まわりにかけての激痛に襲われ、その場から動けなくなることもあります。
「前屈ができない」「腰を伸ばせない」「寝返りがうてない」など、症状はさまざまです。

発症から2~3日は強い痛みが出ますが、徐々に痛みは引いてきて、1週間〜数週間で自然と痛みが消失していくケースが多くなっています。

ぎっくり腰はどのように対処、予防していけばよいのでしょうか?

日常生活においてぎっくり腰を起こしてしまった場合、どのように対処していけばよいのでしょうか?

こちらでは、「ぎっくり腰が起きた時の対処法」「日常で行えるぎっくり腰の予防法」について詳しくご紹介していきます。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

痛みが強く、腰まわりに熱感がある場合は湿布を貼ったり、氷水で冷やしたりすることで、炎症を抑えることが大切です。(冷やしすぎにはご注意ください)
安静にすることも大事ですが、身体を全く動かさないと背骨まわりが硬くなり、より回復に時間がかかってしまうといわれています。
無理をする必要はありませんが、できる限りの日常動作は行うようにしましょう。

発症から数日は強い痛みがみられますが、1週間から数週間すると自然と痛みが消えていくケースが多くなっています。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

◆ストレッチ

腰まわりの筋緊張を緩め、血流を良くしておくことが大切です。
ぎっくり腰の予防としては、お尻、股関節、太もものストレッチが特に有効だと考えられます。

 

◆入浴

湯船に浸かって、全身を温めることで血流の改善が期待できます。
40度ほどのぬるま湯に20分ほどかけ、ゆっくりと浸かるようにしましょう。

 

◆適度な運動

適度な運動は血流を改善し、筋の柔軟性を高められると考えられます。

また、気晴らしによるストレス発散の効果も期待できます。

 

◆こまめに身体を動かす

デスクワークスマホの操作読書など長時間同じ姿勢で固まっていると、腰まわりの筋緊張が高まってしまうことが考えられます。

時間を区切って休憩を入れ、室内を歩く、ストレッチをするなどこまめに身体を動かすようにしましょう。

 

◆前屈をするときは膝から曲げる

前屈をする際に、背中から曲げると腰への負担が増えてしまうことが考えられます。
下に落ちたものを拾う、荷物を持ち上げるなど前屈みになる際には、膝から曲げるようにしましょう。

青梅河辺治療院【ぎっくり腰】アプローチ方法

炎症が強い状態の時は「アイシング」「電気療法」などにより損傷した筋肉の炎症を取り除きます。

そして「手技療法」によって痛みの原因となっている筋肉、並びに深部の筋肉を緩め、回復をはかっていきます。

ぎっくり腰で一番大切なのは初期の対応です。
なるべく早く施術することにより、早期の回復が見込めます。

ぜひお早めにご来院ください。

著者 Writer

著者画像
大野 善祐(おおの よしひろ)
休日は釣りと畑に費やしています!
周りからは話しやすいと言って頂けることが多いので、何か些細なお困り事でもぜひお気軽にご相談ください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:青梅河辺鍼灸治療院
住所〒198-0042 東京都青梅市東青梅5-15-6 サニーハイツ長澤 
最寄:青梅市河辺駅徒歩8分
駐車場:あり(4台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:30
15:30~
19:30
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:水・木曜日(午前中)、日曜日
予約優先制
当日予約可
※ご予約は営業時間内にお願い致します。
※クイック整体のみのご予約は出来ません。

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • キャンペーンのご案内をしています