• カレンダーのアイコン
  • 電話のアイコン 0428-84-0399

腰痛でお悩みの方へ

  腰痛でよくあるお悩み

  • 長時間座って
    いると腰が痛く
    なってくる

  • 腰の痛みで
    目が覚める
    ことがある

  • 腰が痛くて
    立ち上がりに
    時間がかかる

  • 長年の腰痛を
    改善したい

長年の腰痛にお悩みではありませんか?

性別を問わず、幅広い年代の方が腰痛に悩まされているといわれています。
腰痛の原因を理解して、日常生活でしっかりと対策を行っていくことが大切です。

 

こちらでは腰痛の考えられる原因と、日常的にできる対策・予防法について詳しくまとめてあります。
長年の腰痛にお悩みの方は、ぜひご参考ください。

腰痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

腰痛になる主な原因について

厚生労働省の調査では、身体の悩みとして、男性では1番目、女性では肩こりについで2番目に腰痛を挙げています。
それだけ多くの方を悩ませる腰痛ですが、一体どのような原因で引き起こされるのでしょうか?

こちらでは、腰痛の考えられる原因を「日常生活から起こるもの(原因不明)」「背骨の病気から起こるもの」に分けて詳しくご紹介していきます。

 

【日常生活から起こるもの】

 

腰痛の多くは「原因不明」とされています。
医療機関で原因がはっきりと特定できない腰痛は「筋疲労の蓄積」「循環不足」から起こるのではないかと考えられています。
日常生活において筋疲労と循環不足を起こす要因としては、次のものが挙げられます。

 

◆背中の丸まった姿勢

背骨は本来、S字状に湾曲していることで、身体にかかる負担を分散していると考えられます。
しかし、背中の丸まった姿勢では背骨の湾曲が消失し、背骨まわり(背中〜腰)にかかる負担が増えてしまうといえます。

 

◆長時間の同じ姿勢

デスクワークスマホの操作で長時間同じ姿勢をとっていると、身体が硬くなってくることが考えられます。
筋緊張によって周辺の血管が圧迫され、循環不足を起こすことで腰まわりに老廃物がたまりやすくなるといえます。

 

◆運動不足

運動する習慣がないと、筋ポンプ作用が働かないために疲労物質がたまりやすくなると考えられます。

 

◆ストレス

ストレスを感じると交感神経が過剰に興奮し、身体が緊張しやすくなるといえます。

 

【背骨の病気から起こるもの】

 

原因を特定できる腰痛としては、背骨の病気が挙げられます。

 

◆腰椎椎間板ヘルニア

椎間板が後方に突出し、背骨付近にある神経を圧迫したものになります。
椎間板が飛び出す要因としては、重量物の持ち運び前屈動作の繰り返しなどが考えられます。

 

◆腰椎椎間関節症

椎骨と椎骨で構成される椎間関節の周辺に炎症が生じることで、まわりの神経を圧迫したものになります。
ぎっくり腰の原因の1つだと考えられています。

重量物の持ち運びや、腰の捻り動作の繰り返しなどによって、椎間関節に炎症が起きやすくなると考えられます。

 

◆腰部脊柱管狭窄症

背骨の変性によって、背骨の中を通る神経が圧迫されたものになります。
背骨の形が変わってしまう要因としては、主に加齢が挙げられます。

 

◆坐骨神経痛

背骨からお尻、足にかけて走っている坐骨神経が圧迫されたものになります。
坐骨神経を圧迫してしまう要因としては、「ヘルニア」「狭窄症」お尻の筋緊張などが挙げられます。

 

◆脊椎すべり症、分離症

椎骨がずれたり、一部が分離することで周辺の組織を刺激したり、神経を圧迫したりすることで痛みを生じたものになります。

日常で簡単にできる、腰痛や坐骨神経痛の対策・予防法

腰痛の多くが「筋疲労」「血流不足」から起こると考えられています。
そのことを考慮に入れ、日常生活で行える腰痛の対策と予防法について、こちらで詳しくご紹介してきます。

 

【日常生活で行える対策・予防法】

 

◆ストレッチ

ストレッチには、筋の柔軟性を高めて血流を改善する効果が期待できます。
腰痛の改善には、特に「お尻」「股関節」「太もも」のストレッチが有効だと考えられます。

 

◆姿勢に気をつける

背中の丸まった姿勢では腰まわりにかかる負担が増えてしまうことが考えられます。
デスクワーク中は背もたれまで深く座り、骨盤、肩、頭のラインが一直線上に並ぶように、背中を伸ばした姿勢を意識しましょう。

 

◆こまめに身体を動かす

同じ姿勢が続くと、腰まわりの筋肉が固まってくることが考えられます。
時間を区切って休憩を入れ、室内を軽く歩く、ストレッチをするなどこまめに身体を動かすようにしましょう。

 

◆習慣的に運動をする

運動には、血流改善やストレスを発散する効果を期待できます。
10分程度のウォーキングでも構いませんので、習慣的に運動することをおすすめします。

 

◆入浴する

湯船に浸かることで、運動と同じように血流改善ストレス発散の効果が期待できます。
ぬるめのお湯に、20分を目安にゆっくりと浸かるようにしましょう。

 

◆前屈みになる際は膝から曲げる

「下のものを拾う」「荷物を持ち上げる」など、前屈みになる際には膝から曲げるようにしましょう。
立ち上がる際も壁や机に手をつくことで、腰への負担を軽減できると考えられます。

青梅河辺治療院【腰痛】アプローチ方法

腰痛は日常の動作姿勢など、腰の筋肉に過度な負担がかかった際に痛みが出ます。

傷めた部位によっては痺れや足元の冷え、足に力が入らないなどの症状が出ることがあります。

当院では徒手検査を通して腰痛の原因を見極め「電気療法」「手技療法」などにより施術をさせていただきます。

また、日常生活が原因のものが多いため、ストレッチや姿勢のアドバイスなど、自宅で出来る再発防止のためのケアをご提案させていただきます。

著者 Writer

著者画像
大野 善祐(おおの よしひろ)
休日は釣りと畑に費やしています!
周りからは話しやすいと言って頂けることが多いので、何か些細なお困り事でもぜひお気軽にご相談ください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:青梅河辺鍼灸治療院
住所〒198-0042 東京都青梅市東青梅5-15-6 サニーハイツ長澤 
最寄:青梅市河辺駅徒歩8分
駐車場:あり(4台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:30
15:30~
19:30
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:水・木曜日(午前中)、日曜日
予約優先制
当日予約可
※ご予約は営業時間内にお願い致します。
※クイック整体のみのご予約は出来ません。

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • キャンペーンのご案内をしています