• カレンダーのアイコン
  • 電話のアイコン 0428-84-0399

骨折・脱臼でお悩みの方へ

  骨折・脱臼でよくあるお悩み

  • 転倒して手を
    ついて手首が
    腫れてきた

  • 走り込みを
    していたら
    すねの骨が
    痛くなった

  • 柔道の技を
    かけようとして
    肩の関節が
    外れてしまった

  • 骨折を早く
    回復させたい

骨折・脱臼は早急な処置が大切です

身体に大きな外力が加わった際に骨折・脱臼は起こってしまいます。
スポーツ現場で多いケガですが、日常生活でも転倒、転落、事故によって発生する可能性はあります。

 

こちらのページでは骨折・脱臼の原因や症状、応急処置について詳しくまとめてあります。
急性のケガには早急な処置が大事になりますので、ぜひご確認ください。

骨折・脱臼でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

骨折・脱臼の症状について

骨折、脱臼を放置してしまうと、回復が遅れるだけではなく痛みや関節の動かしにくさが残ってしまう可能性があります。
スポーツや日常生活で骨折、脱臼が疑われる場合は早急の処置が大切です。

こちらでは、まず骨折・脱臼にはどのような症状がみられるのかを確認していきましょう。

 

【骨折】

 

骨折は骨が傷ついている状態をいいます。

完全に折れているものだけではなく、ヒビが入っている、一部が欠けている、陥没しているものも骨折です。

衝突転倒転落など身体に大きな外力が加わった際に発生しやすくなっています。
また、小さい外力であっても繰り返し受けることで、疲労骨折をすることもあります。

 

◆骨折の症状

疼痛:骨折の生じた部分を中心に痛みを感じます
腫脹:内出血による腫れが現れます
転位(ズレ)と変性:完全に折れているものや陥没しているものは、変形がみられることがあります
限局性圧痛:骨折した箇所に強い圧痛がみられます
軋轢音:折れた骨同士がぶつかり合うことで軋轢音(ぐずぐずとした感覚)を触れることがあります

 

◆骨折の種類

開放骨折(複雑骨折):骨が皮膚を破って外部に露出したもの
粉砕骨折:骨が粉々になったもの
圧迫骨折:骨が潰れたもの
剥離骨折:腱や靭帯の付着部が剥離してしまったもの

 

【脱臼】

 

関節が外れてしまった状態をいいます。
完全に関節から骨がズレてしまったものを「完全脱臼」、一部が外れてしまったものを「不全脱臼(亜脱臼)」と呼びます。

肩関節に多く発生し、腕を挙げた状態で外旋(後ろに捻る)することで、関節が外れた状態です。
肩のほかには、肩鎖関節などが外れやすい関節として挙げられます。

 

◆脱臼の症状

疼痛:強い痛みやしびれを感じます
腫脹:内出血によって患部が腫れてきます
変形:関節の変形がみられます
弾発性固定:変形した関節を押しても、また元の位置に戻ろうとする状態をいいます

骨折・脱臼をしてしまった際の応急処置

骨折・脱臼が疑われる場合は早急の「RICE処置」が大切です。
こちらで、応急処置の方法について詳しく確認していきましょう。

 

【RICE処置】

 

Rest(安静):損傷が悪化しないように患部を安静にします。
関節が動かないように、包帯やバンテージで固定する場合もあります。

Icing(冷却):腫脹が悪化しないように、袋に入った氷水や保冷剤を患部に当てて冷却します。
タオル越しに当てるようにして冷やしすぎないように注意しましょう。

Compression(圧迫):腫脹が広がらないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。
循環不足を起こす可能性がありますので、締め付けすぎないようにご注意ください。

Elevation(挙上):腫脹が末端部分にたまらないように、患部を心臓より高い位置に挙上します。

 

【POLICE処置】

 

最近ではただ安静(Rest)にするのではなく、患部を保護(Protect)しつつ、適度な負荷(Optimal Loading)を加える「POLICE処置」の考えが主流になりつつあります。
適度に動かしたほうが血流がよくなり、組織の回復に必要な栄養素が、血液によって患部に運ばれやすくなると考えられているのです。

 

【整骨院・接骨院、医療機関に行く】

 

RICE処置はあくまでも応急処置になりますので、早急に整骨院・接骨院や医療機関にいって適切な処置を受けるようにしましょう。

整骨院・接骨院では整復(関節や骨を正しい位置に戻す)、固定、後療法によって、治癒力の促進を図ります。

 

【脱臼の予防】

 

脱臼は一度起こすと、靭帯がゆるむことで再負傷を起こしやすくなると考えられます。
スポーツや仕事などで激しい動きをされる際は、テーピングによって関節を固定しておくと安心です。

青梅河辺治療院【骨折・脱臼】アプローチ方法

当院では骨折、脱臼の場合まず「整復」を行い「固定」をし、提携医療機関をご紹介させていただきます。

そのほか、医療機関で治療や手術をされ、リハビリをされている方もご相談ください。

こちらも初期対応が大切になります。

著者 Writer

著者画像
大野 善祐(おおの よしひろ)
休日は釣りと畑に費やしています!
周りからは話しやすいと言って頂けることが多いので、何か些細なお困り事でもぜひお気軽にご相談ください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:青梅河辺鍼灸治療院
住所〒198-0042 東京都青梅市東青梅5-15-6 サニーハイツ長澤 
最寄:青梅市河辺駅徒歩8分
駐車場:あり(4台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:30
15:30~
19:30
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:水・木曜日(午前中)、日曜日
予約優先制
当日予約可
※ご予約は営業時間内にお願い致します。
※クイック整体のみのご予約は出来ません。

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!

【公式】青梅河辺鍼灸治療院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • キャンペーンのご案内をしています