肩こりでよくあるお悩み
-
常に肩の
ハリ感が気に
なってしまう -
肩こりから
頭痛につながる
ことがある -
こりだけでなく
肩に痛みが
出てくる -
マッサージを
受けても
肩こりが
改善しない
日常生活を見直して肩こりを改善していきましょう
身体の悩みとして、女性では1番目、男性では腰痛に次いで2番目に肩こりが挙げられています
(厚生労働省の調査より)
性別を問わず多くの方が肩こりに悩まされていることがわかります。
こちらのページでは肩こりの原因と対策について詳しくまとめてあります。
日常生活で行える改善法もご紹介していますので、
肩こりでお悩みの方はぜひ最後までご覧になってみてください。
肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
身体の痛み、便秘、むくみ、冷え、疲労感などでお悩みではありませんか?
上記の症状は「骨盤のゆがみ」からきている可能性もあります。
こちらのページでは骨盤を整える「骨盤矯正」について詳しくまとめていますので、ぜひご確認ください。 -
「施術を受けてもすぐ身体が元に戻る」「身体の奥の方にあるこり感がなかなか取れない」「ケガから早く回復したい」といった方には「電気療法」がおすすめです。
手技と合わせることで、高い施術効果が期待できます。
こちらのページでは「電気療法」をテーマに、種類や効果、改善が期待される症状について詳しくご紹介しています。
-
背中の丸まった「猫背」になっていると、見た目だけではなく、身体のさまざまな不調につながりやすくなります。
こちらのページでは、猫背の改善を目指す「猫背矯正」について詳しくまとめてあります。
猫背矯正によるメリットもご紹介していますので、ご自分の姿勢が気になる方はぜひ最後まで目を通してみてください。 -
なかなか改善されない身体の痛みや不調は、頸椎のゆがみが原因かもしれません。
こちらのページでは「頸椎矯正」について詳しくまとめてあります。
肩こり、腰痛、頭痛、めまい、不眠、身体のだるさといった症状でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってください。 -
「疲労がなかなか抜けない」「肩こり、腰痛がつらい」「冷えやむくみが気になる」といったお悩みをお持ちではありませんか?
これらの症状の改善には「手技療法」がおすすめです。
こちらのページでは、手技療法について詳しくまとめてあります。
身体の不調でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。
肩こりを引き起こす主な原因について
「肩こりはもう持病のようなもの」と諦めている方も多いかもしれません。
しかし、肩こりは日常生活を見直していくことで、改善していくことは十分に可能だといえるのです。
こちらでは、肩こりの適切なケアを行っていくためにも、まずは「肩こりの主な原因」について詳しくみていきましょう。
【肩こりの主な原因】
肩こりを引き起こす主な要因としては「肩周りの筋緊張」「血流不足」が挙げられます。
筋緊張によって周辺の血管を圧迫し、血流不足を起こすことで、こり感の原因となる老廃物が蓄積しやすくなると考えられるのです。
肩が硬くなってしまう原因としては、次のものが挙げられます。
◆不良姿勢(猫背)
頭が肩のラインより前に出ていると、姿勢維持のために首から肩、背中にかけての筋肉が緊張しやすくなると考えられます。
◆長時間の同じ姿勢
デスクワーク、スマホの操作で身体を長時間動かさないと、筋ポンプ作用が働かないために、肩まわりの循環が悪くなってくることが考えられます。
◆眼精疲労
目の周りの疲れから、首、肩にかけての緊張につながりやすくなると考えられます。
特にパソコンやスマホの画面を注視していると瞬きの回数が減ってくるため、眼精疲労を起こしやすくなるといえます。
◆骨格
なで肩の骨格では、肩周りの筋肉量が少ないために肩がこりやすくなると考えられます。
特に日本人は頭の大きさの割に肩幅が狭い方が多く、肩こりになりやすい骨格をしているといえます。
◆低血圧、高血圧
低血圧の方は、身体が冷えやすく、血流も悪くなりやすい体質をしています。
反対に高血圧の方も、血管が強く収縮するために血流が悪くなりやすく、肩こりにつながりやすいことが考えられます。
【肩こりから頭痛、めまいにつながることもある】
首、肩まわりには、頭や目の周辺につながる神経が多く走っているといわれています。
肩こりによって首まわりの神経を圧迫し、頭痛やめまい、吐き気につながってしまうことも考えられるのです。
日常で簡単にできる肩こりの改善、予防法
肩こりを改善していくためには、どのような対策があるのでしょうか?
こちらでは日常生活で行える肩こりの改善・予防法について詳しくご紹介していきます。
【日常生活で行える肩こりの改善・予防法】
◆首、肩まわりのストレッチ
肩がこる原因としては、首肩まわりの筋緊張が挙げられます。
日常的に首、肩まわりをストレッチで柔らかくしておくことにより、肩こりの改善、予防につながることが期待できます。
◆姿勢の改善
背中が丸まった姿勢だと、首肩が緊張しやすくなるといえます。
日頃より、骨盤、肩、頭のラインが一直線上に並ぶよう、背中を伸ばした姿勢を意識するようにしましょう。
デスクワークでは、足裏がしっかり床について、肘を90度に自然に曲げられる椅子の高さが理想的です。
また、スマホの操作は下を向くのではなく、画面を目の高さに持ってくることで姿勢の崩れを予防できると考えられます。
◆適度な運動
適度な全身運動は、血流の改善と気晴らしによるストレスの発散につながります。
運動習慣がない方も、まずは10〜20分程度のウォーキングから始めてみることをおすすめします。
◆目のまわりを温める
目のまわりを蒸しタオルで温めることで、眼精疲労の回復を期待できます。
こめかみから頭部にかけて、ゆっくりと円を描くようにマッサージするとより目の疲れに効果的です。
◆生活習慣を見直す
低血圧、高血圧の方は規則正しい生活を送ることが大切です。
自律神経が乱れると、血圧が正常にコントロールされなくなることが考えられるためです。
また、高血圧の方は「塩分の多い食事」「過度なアルコール」はなるべく控えるようにしましょう。
青梅河辺治療院【肩こり】アプローチ方法
国民病とも呼ばれる肩こりですが、それが原因で頭痛、眩暈、吐き気などの症状につながることが多くあります。
主な原因は日常生活での負担が一番で、それによる筋緊張、血流不全が肩こりの最も多い原因となります。
当院では「電気療法」「手技療法」により筋緊張を緩和し、血流を上げ改善を目指します。
症状が強い場合、筋肉がついている骨の状態を確認し、必要に応じて「骨格の矯正」をしていきます。
著者 Writer
- 大野 善祐(おおの よしひろ)
- 休日は釣りと畑に費やしています!
周りからは話しやすいと言って頂けることが多いので、何か些細なお困り事でもぜひお気軽にご相談ください!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:青梅河辺鍼灸治療院
- 住所:〒198-0042 東京都青梅市東青梅5-15-6 サニーハイツ長澤
- 最寄:青梅市河辺駅徒歩8分
- 駐車場:あり(4台)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 9:00〜
12:00● ● - - ● ● - ● 15:00〜
19:30● ● 15:30~
19:30● 14:00~
17:00- 14:00~
17:00 - 定休日:水・木曜日(午前中)、日曜日
予約優先制
当日予約可
※ご予約は営業時間内にお願い致します。
※クイック整体のみのご予約は出来ません。
【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!
【公式】青梅河辺鍼灸治療院 公式SNSアカウント 青梅河辺鍼灸治療院ではTwitterを運用中!
【公式】青梅河辺鍼灸治療院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- キャンペーンのご案内をしています